WEBサイト制作PLAN
料金プラン
ホームページ制作の目安となる料金プランです。その他のサービスについてはお問合せ下さい。
ライトプラン | ¥180,000~ |
費用を抑えたランディングページ(縦長1ページで下層ページなし)のプランです。お客様のご要望に合わせて、デザイン、静的なページの制作を行います。ページの分量が多い場合、複雑なフォームの設置等は別途費用がかかる場合がございます。まずはご相談ください。
|縦長1ページでつくるホームページ|レスポンシブデザイン|商品・サービスの紹介etc…
ミドルプラン | ¥300,000~ |
予算が限られている場合、WordPressのテーマを使用してカスタマイズすることで費用を抑えることができます。デザインの自由度は少々下がります。ですが、可能な限りお客様のご要望に沿えるようにカスタマイズさせていただきます。スマートフォンにも対応したホームページを制作することができます。
|トップページ+下層5ページ|レスポンシブデザイン|WordPress導入(テーマ使用)|お問い合わせフォーム付き
スタンダードプラン | ¥500,000~ |
お客様のご要望に合わせてデザイン、コーディング、WordPressの実装まで行う標準プランです。ページ数や機能によって費用は上下いたします。まずはお問い合わせください。ブログ機能、お問い合わせフォームはプラン内で実装可能です。基本的にレスポンシブデザインですから、もちろんスマートフォンにも対応しております。
|トップページ+下層10ページ|レスポンシブデザイン|WordPress導入|お問い合わせフォーム付き
【 特記事項 】
☆実際の制作料金はご相談内容により異なる場合がございます。
☆上記の料金は目安です。ページ数や分量、機能によって大幅に費用が変わります。プランに関わらず、ご予算に合わせてのご提案が可能ですのでまずはご相談ください。
☆原則としてデザイン提出は1案、デザインの修正は2回までとさせていただいております。別途ご要望があればご相談ください。
※ドメイン、サーバー料金は含まれておりません。
☆制作は基本的にレスポンシブ対応(スマートフォン対応)になります。
※上記プランでは、画像や文章はお客様にてご用意いただいております。必要な場合は撮影・コピーライティングのサービスも行なっております。
費用は3分の1‼︎
はじめよう♪
人を集めるためのWEBマーケティング
独自ドメインWEBサイト(人が集まるホームページ)の制作が
本来かかる費用の3分の1の価格で作れる時代が来た!
WEBサイト(ホームページ)の制作・リニューアルのことなら
当社、株式会社べにがま RDRデザイン事業部にお任せください♪
お客様の制作費用の負担を軽減できるご提案が可能です。
その理由は簡単!下記の通り!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
小規模事業者持続化補助金
わが国の小規模事業者のほとんどは経営資源が不足していることから、 全国にネットワー クを持ち、地域に密着している商工会議所を活用しながら、 人口減少や高齢化などによる地域の需要の変化に応じた持続的な経営に向けた 取り組みを支援し、地域の原動力となる小規 模事業者の活性化を図ります。
上記、小規模事業者持続化補助金を活用することで
3分の1の制作費という破格の条件で
独自ドメインWEBサイトを制作できます。
小規模事業者持続化補助金は原則50万円が上限(補助率:2/3)
商工会とともに作成した経営企画をもとに行われる、販路開拓の取り組みや業務効率化の取り組みが補助金の対象となります。そして、新たな販路を獲得するためにインターネット上に出す広告費など補助金対象となります。また、ブランド力を高めるための自社ホームページの作成も、もちろん補助金制度に該当する取り組みです。これまで積極的に取り組むことができなかったブランディングやマーケティングを積極的に行うことができる環境が整ったのです。
追記:今までは最大75万円に対して50万円を上限とした補助事業でしたが、
補助金申請って難しい?
いえいえ。意外となんとかなるものです♪
近隣の商工会・商工会議所にて小規模事業者持続化補助金の資料の作成を
添削サポートする仕組みがあるからです!
是非、この機会に自社ドメインのホームページを作っておきましょう!
ホームページの必要性って?
求人募集で活きるWEBサイト(ホームページ)を開設すること今後必須です!!!
優秀な人材を採用したいと考えるなら尚更です
それは、超がつくほど売り手市場と化している人材不足の時代だから。。。
今後20年で更なる人材不足が予想されています。
その様な現状をふまえ、経営者の方々から人が足りないと相談をうける事が近年多くなりました。
もちろん、現状では新型コロナウイルスを警戒する動きに対応し、販売経路の見直しと現代社会の発展と多様化に対応する必要もあるからです。
そしてそして、SNSの活用も不可欠です。
しかし、SNSの活用だけでも不十分な時代に突入してしまいました。SNSは一般のお客様が自由に情報発信できる非常に便利なアプリケーションツールです。ですが、便利な故に良い情報だけでなく悪い情報も拡散されてしまうことがあります。その時に必要となるのが、情報の補正機能としての位置付けであるWEBサイト(ホームページ)なのです。その機能を十分に発揮させるためにはSNSだけではなくWEBサイト(ホームページ)と連携がされた仕組みが必要となっているのです。
また、2020年1月から世界を震撼させている新型コロナウイルスの大流行・・・
この新型コロナウイルスの感染を恐れ人々の行動パターンが大きく様変わりしました。
また、アプリケーションの使い方の激変により、購買行動が様変わりすることも予想されます。
人がリアル店舗に足を運びにくい環境になっていく・・・
そのような環境でも私たち飲食業をはじめとするサービスを中心とする事業者は
事業を継続させ、生き残って行かなくてはなりません。
株式会社べにがま の代表を務める私もラーメン店の運営をしている飲食事業者のひとりです。
今、この環境がどれほど酷い環境かわかります。しかし、自分自身の考え方や行動パターンを大きく変えなければこの環境を乗り越えてはいけない事もわかっています。みんな厳しく過酷な状況だからこそ、
みなさんのサポートができる環境を整えて行きたいと考えこの商品をつくりました。
是非、WEBマーケティングのはじめの土台を築き上げ、新型コロナウイルスの脅威が収束した時に加速度的な事業発展をさせるべく
準備を整えていきましょう。
さぁ!いまできること!!
いまやるべきこと!!!
チャレンジできる環境は整った
これまでは予算がついた時期だけの申請だった小規模事業持続化補助金という補助事業。
2020年からは通年で申請できるように変わりました!
お客様には、商工会や商工会議所を窓口として小規模事業者持続化補助金の資料の作成と申請手続きを行っていただく必要があります。
しかし、安心してください!
商工会や商工会議所を利用すれば資料作成もサポートしていただけます!
上記のサポートを活用し資料を完成させることで
3分の1の制作費という破格の条件で
- WEB動画制作
- WEB動画マーケティングの導入
- 独自ドメインWEBサイトの制作
が可能となります。
次の時代を加速度的に事業を成長させるツールにWEB動画マーケティングもあります。
今、絶対的に準備が必要です。
なぜなら・・・
今後5Gと呼ばれる情報通信システム環境が整っていく現状ではWEBサイト(ホームページ)の活用が必要不可欠です。その5Gと呼ばれる情報通信システムにおいてのコンテンツは動画が中心となります。次世代のコンテンツ中心となる動画や各種情報を集約し管理していく必要があるのです。その管理集約をするために絶対的に必要なのがWEBサイト(ホームページ)なのです。
世の中全体の動きをみて、必要と感じてからでは後手に周り取り残される可能性は高いと考えています。
それは何故?・・・
新型コロナウイルスによる世の中の仕組みが激変をとげている今!
今まででは想像がつかないほどの変化をとげ、新しい時代を迎えることになります。
その時、事前の準備ができているあなたは、どれだけ気持ちにゆとりが持ち豊かに活動を進めているか想像してみてください。
イメージがでる方ならWEBサイトの新規立ち上げやリニューアルが今、必要な設備投資であると認識できるのではないでしょうか?
「株式会社べにがま 」では、今ここで打って出ている会社とそうでない会社とでは、その後の業績に格差をつけることは明白です。
ですから、採択の結果は関係なくWEBマーケティング導入を本気で考えている方だけが、当社「 株式会社べにがま 」のサービスを活用していただけると考えています。
『採択されたら3分の2の資金が浮いてラッキー♪』と、考えられる方が対象となります。
なので、お客様の条件によってはお断りする場合もございます。その際はご了承ご容赦ください。
経営に活きるホームページ、自社ドメイン取得のことなら
株式会社べにがま RDRデザイン事業部にお任せください。
ちょっとお得に!
今後のビジネスに活きる
・WEB動画
・WEB動画マーケティング
・WEBサイト(ホームページ)の新規制作またはリニューアルを
検討しているあなた!
今すぐ下記のフォームより
必要事項をご記入の上、お問い合わせください!
お問合せ順でのご対応となります。
対応のタイミングに関しては順番ですのでお待たせしてしまう事もございます。その際はどうぞご容赦くださいませ。
0493-81-3111受付時間 10:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせ 気軽にお問い合わせください。